建設業者に関係する建設業法等の法令に関する情報を紹介

  1. 時事ネタ
  2. 1844 view

令和3年度技術検定のスケジュールが公表されました!

令和3年度の技術検定試験について、受検資格や試験日等を記載した実施計画が12月18日の官報に掲載されました。

試験実施機関

■建設機械施工管理(1級・2級*)
(一社)日本建設機械施工協会 https://jcmanet-shiken.jp/ 03-3433-1575
■土木施工管理(1級・2級*)
(一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ 042-300-6860
■建築施工管理(1級・2級*)
(一財)建設業振興基金 https://www.kensetsu-kikin.or.jp/ 03-5473-1581
■電気工事施工管理(1級・2級)
(一財)建設業振興基金 https://www.kensetsu-kikin.or.jp/ 03-5473-1581
■管工事施工管理(1級・2級)
(一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ 042-300-6855
■電気通信工事施工管理(1級・2級)
(一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ 042-300-0205
■造園施工管理(1級・2級)
(一財)全国建設研修センター https://www.jctc.jp/ 042-300-6866
*2級建設機械は「第1種」~「第6種」の6種別に分かれています。
*2級土木は「土木」「鋼構造物塗装」「薬液注入」、2級建築は「建築」「躯体」「仕上げ」の3種別にそれぞれ分かれています。

試験日程のスケジュール

令和3年度の1級技術検定のスケジュール
令和3年度の2級技術検定のスケジュール

(出典:国土交通省「令和3年度技術検定のスケジュールを公表しました!~技術検定試験の実施計画を官報に掲載~」(https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001378826.pdf)より抜粋)

技術検定制度の改正点

改正建設業法(建設業法等の一部を改正する法律(令和元年6月公布))により、技術検定制度が見直されたことで、令和3年度以降の技術検定試験においては、第一次検定の合格者には「技士補」の称号が新たに付与されることになります。このうち、1級技士補については、一定の条件の下で監理技術者の職務を補佐する者として早期に責任ある立場で活躍することができるようになりました。さらに、第二次検定に合格した者には、これまでと同様に「技士」の称号が付与され、建設工事現場の監理技術者や主任技術者等として職務を行うことができるようになります。

 

行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

    建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
     

    個人情報保護方針はこちら

    時事ネタの最近記事

    1. 5年ぶりの減少!建設業許可業者数(令和5年3月末現在)

    2. 賃貸住宅管理業者等への全国一斉立入検査結果(令和4年度)

    3. CCUS登録技能者の能力評価基準に、「さく井技能者」分野が追加

    4. 令和4年度公共工事の施工体制の全国一斉点検の結果

    5. 大林組「事業と技能のあとつぎ支援センター」開設

    関連記事

    メルマガ登録

      建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
       

      個人情報保護方針はこちら