「専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度」とは、建設キャリアアップシステムに登録・蓄積される事業者情報や、建設技能者の能力評価制度を活用して専門工事企業の施工能力等を「見える化」する制度です。
令和2年3月31日に、専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度に関する告示(令和2年国土交通省告示第498号)を始め、専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度の適正かつ円滑な実施を図るため、専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度に関するガイドラインが策定されています。(国土交通省「専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度について」)今般、「専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度」について、業界団体の評価基準が認定されました。
評価基準の認定がされた団体
基礎ぐい 一般社団法人全国基礎工事業団体連合会、一般社団法人日本基礎建設協会
切断穿孔 ダイヤモンド工事業協同組合
機械土工 一般社団法人日本機械土工協会
建築大工(工務店) 一般社団法人JBN・全国工務店協会、是の区建設労働組合総連合、一般社団法人全国住宅産業地域活性化協議会
鉄筋 公益社団法人全国鉄筋工事業協会
とび・土工 日本建設躯体工事業団体連合会
令和3年度より、認定を受けた団体において各企業の申請に基づき順次評価が実施されることになります。
認定された評価基準
基礎ぐい https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001394954.pdf
切断穿孔 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001394955.pdf
機械土工 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001394956.pdf
建築大工(工務店) https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001394957.pdf
鉄筋 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001394958.pdf
とび・土工 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001394962.pdf
評価を受けると
申請をして評価を受けた専門工事企業は、ロゴマークを使用することができるようになります。
企業HPへの掲載、事業所における掲示、名刺・ヘルメット等への使用などが想定されています。
(出典:国土交通省「専門工事企業の施工能力等の見える化 評価基準を認定! 」https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001395663.pdf)
行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

行政書士法人名南経営(愛知県名古屋市)の所属行政書士。建設業許可担当。建設業者のコンプライアンス指導・支援業務を得意としており、建設業者の社内研修はもちろんのこと、建設業者の安全協力会や、各地の行政書士会からも依頼を受け、建設業法に関する研修を行っている。