令和3年6月16日から停止されていた建設キャリアアップシステム(CCUS)登録技能者の能力評価(技能レベル判定)手続きについて、9月1日から各能力評価実施団体による能力評価手続きが再開されました。CCUSにおける技能レベルの判定受付とカード発行をワンストップ化で行うことができる制度整備は引き続き検討が進められます。
能力評価手続きとは?
平成31年4月から建設技能者の能力評価制度がスタートし、職種ごとの能力評価基準に基づき、CCUSに蓄積・登録される建設技能者一人ひとりの技能や経験を客観的に評価する仕組みが構築されました。
能力評価を実施しようとする専門工事業団体等が職種ごとに能力評価基準案を策定し、国土交通大臣の認定を受ける必要があります。認定を受けた各団体によって技能者の経験、知識・技能、マネジメント能力に応じて4段階で技能レベルの判定が行われ、技能レベルに応じた建設キャリアアップカード(ゴールド、シルバー、ブルー、ホワイト)が技能者本人に交付されます。
建設技能者の手続きの流れ
建設技能者の能力評価の手続きの流れは次のとおりです。
-
- 申請(能力評価実施団体に対して、直接送付(郵送、メール及びWEB)・・・下図②
- 能力評価実施団体にて能力評価審査を実施・・・下図③
- (能力評価を反映した)建設キャリアアップカードの発行・・・下図⑦
出典:国土交通省「CCUS登録技能者の能力評価手続きを再開!」
各能力評価実施団体において、手続きの開始時期等が異なる場合がありますので、国交省HPにてご確認ください。
»https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000040.html
行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

行政書士法人名南経営(愛知県名古屋市)の所属行政書士。建設業許可担当。建設業者のコンプライアンス指導・支援業務を得意としており、建設業者の社内研修はもちろんのこと、建設業者の安全協力会や、各地の行政書士会からも依頼を受け、建設業法に関する研修を行っている。