建設業者に関係する建設業法等の法令に関する情報を紹介

  1. 時事ネタ
  2. 40 view

令和4年度2級建築・電気工事・管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定(第一次検定・後期) 合格発表

令和5年1月20日、一般財団法人全国建設研修センター及び一般財団法人建設業振興基金は、令和4年度2級建築・電気工事・管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定(第一次検定・後期)の合格者を発表しました。

第一次検定・後期の試験結果

建築は受験者12,871人のうち合格者5,470人(合格率42.5%)。電気工事は受験者3,705人のうち合格者1,989人(合格率53.7%)、管工事は受験者3,075人のうち合格者1,761人(合格率57.3%)、電気通信工事は受験者1,003人のうち合格者589人(合格率58.7%)、造園は受験者969人のうち合格者530人(合格率54.7%)でした。


出典:国土交通省「令和4年度2級建築・電気工事・管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定 「第一次検定のみ(後期)」の合格者の発表」

その他

技術者の入り口と考えられている2級第一次検定については受検機会拡大のため、17 歳(高校2年生)以上の受検が可能とされています。また、試験は年2回(前期・後期)実施されています。第一次検定のみ受検の合格者は、高校生が各種顕彰制度に申請する際の利便性等を考慮して、前倒しで発表されています。
合格者の方には合格通知書、不合格者の方には不合格の旨及び成績の通知が送付されます。なお、合格者の方の受検番号は、管工事・電気通信工事・造園は一般財団法人全国建設研修センターのホームページ(https://www.jctc.jp/)、建築・電気工事は、一般財団法人建設業振興基金のホームページ(https://www.kensetsu-kikin.or.jp/)に掲載されています。

 

    建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
     

    個人情報保護方針はこちら

    時事ネタの最近記事

    1. 令和4年度の国土交通省の立入検査等の件数は?

    2. 「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査(令和4年度)」の結果

    3. 5年ぶりの減少!建設業許可業者数(令和5年3月末現在)

    4. 賃貸住宅管理業者等への全国一斉立入検査結果(令和4年度)

    5. CCUS登録技能者の能力評価基準に、「さく井技能者」分野が追加

    関連記事

    メルマガ登録

      建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
       

      個人情報保護方針はこちら