令和5年1月20日、一般財団法人全国建設研修センター及び一般財団法人建設業振興基金は、令和4年度2級建築・電気工事・管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定(第一次検定・後期)の合格者を発表しました。
第一次検定・後期の試験結果
建築は受験者12,871人のうち合格者5,470人(合格率42.5%)。電気工事は受験者3,705人のうち合格者1,989人(合格率53.7%)、管工事は受験者3,075人のうち合格者1,761人(合格率57.3%)、電気通信工事は受験者1,003人のうち合格者589人(合格率58.7%)、造園は受験者969人のうち合格者530人(合格率54.7%)でした。
出典:国土交通省「令和4年度2級建築・電気工事・管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定 「第一次検定のみ(後期)」の合格者の発表」
その他
技術者の入り口と考えられている2級第一次検定については受検機会拡大のため、17 歳(高校2年生)以上の受検が可能とされています。また、試験は年2回(前期・後期)実施されています。第一次検定のみ受検の合格者は、高校生が各種顕彰制度に申請する際の利便性等を考慮して、前倒しで発表されています。
合格者の方には合格通知書、不合格者の方には不合格の旨及び成績の通知が送付されます。なお、合格者の方の受検番号は、管工事・電気通信工事・造園は一般財団法人全国建設研修センターのホームページ(https://www.jctc.jp/)、建築・電気工事は、一般財団法人建設業振興基金のホームページ(https://www.kensetsu-kikin.or.jp/)に掲載されています。


行政書士法人名南経営(愛知県名古屋市)の所属行政書士。建設業許可担当。建設業者のコンプライアンス指導・支援業務を得意としており、建設業者の社内研修はもちろんのこと、建設業者の安全協力会や、各地の行政書士会からも依頼を受け、建設業法に関する研修を行っている。