建設業者に関係する建設業法等の法令に関する情報を紹介

  1. 許可行政庁情報
  2. 491 view

事業承継における大臣許可の事前認可の標準処理期間

国土交通省は、2020年12月25日付の不動産・建設産業局建設業課長名の通知で、昨年10月に施行された改正建設業法により創設された建設業許可業者の事業承継や相続に対する許可の事前認可制度を利用した場合の標準的な処理期間を明示しました。申請から認可までの標準的な処理期間を90日程度とするよう許可行政庁に対して通知をしています。大臣許可の都道府県経由事務を廃止していない山梨県・大分県では、県を経由して地方整備局に申請するため、処理期間は120日程度とされています。

通知の抜粋

以下、通知の内容を抜粋したものです。

地方整備局長等が建設業の許可(許可の更新を含む。)及び建設業者としての地位の承継の認可を行う際の標準的な処理期間について
建設業を営もうとする者が国土交通大臣許可を受けようとする場合に、許可の申請に要する書類がその主たる営業所の所在地を管轄する地方整備局長等の事務所に到達してから、地方整備局長等が当該申請に対する処分をするまでに通常要すべき標準的な期間については、おおむね 90 日程度を目安とする。
ただし、許可の申請に要する書類を申請者の所在地を管轄する県を経由して提出することとされた場合においては、地方整備局長等が当該申請に対する処分をするまでに通常要すべき標準的な期間については、次のとおり、おおむね 120 日程度を目安とする。
1 建設業の許可の申請に要する書類が申請者から県知事の事務所に到達した後地方整備局長等の事務所に到達するまでに通常要すべき標準的な期間は、おおむね 30 日程度を目安とする。
2 建設業の許可の申請に要する書類が県知事から地方整備局長等の事務所に到達した後地方整備局長等が当該申請に対する処分をするまでに通常要すべき標準的な期間は、おおむね 90日程度を目安とする。
また、譲渡及び譲受け又は合併若しくは分割若しくは相続の認可の申請に対する処分をするまでに通常要すべき標準的な期間については、原則として許可の申請の場合と同様とする。
(注1) 上記の期間は、適正な申請を前提にしており、形式上の不備の是正等を求める補正に要する期間を含まないものである。また、適正な申請がなされていても、審査のため、地方整備局長等又は県知事が申請者に必要な資料の提供等を求めてから、申請者がその求めに応答するまでの期間は含まないものである。
(注2) 上記の期間は、申請の処理に要する期間の目安であり、その期間の経過をもって直ちに当該行政庁が行政事件訴訟法(昭和 37 年法律第 139 号)第3条第5項にいう「不作為の違法」に当たることにはならないものである。

通知の内容

通知は[別添1]と[別添2]で構成されています。
[別添1]は「地方整備局長等が建設業の許可及び建設業者としての地位の承継の認可を行う際の基準」が記載されており、[別添2]に「地方整備局長等が建設業の許可(許可の更新を含む。)及び建設業者としての地位の承継の認可を行う際の標準的な処理期間について」が記載されています。

通知は国土交通省のHPからご覧いただけます。
●国土交通大臣に係る建設業許可及び建設業者としての地位の承継の認可の基準及び標準処理期間について
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000192.html

行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

    建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
     

    個人情報保護方針はこちら

    許可行政庁情報の最近記事

    1. 建設キャリアアップシステム(CCUS)のポータルサイトが公開されました

    2. 大和ハウス工業に営業停止命令

    3. 出向社員を主任技術者等として配置する方法【企業集団確認申請】

    4. 愛知県知事による建設業者に対する監督処分(2021年1月14日付)

    5. 建設業許可関係書類の押印廃止について【東京都】

    関連記事

    メルマガ登録

      建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
       

      個人情報保護方針はこちら