令和3年12月4日、国土交通省が建設キャリアアップシステム(CCUS)のポータルサイトを公開しましたのでご紹介いたします。
「建設キャリアアップシステム(CCUS)」とは?
「技能者が、技能・経験に応じて適切に処遇される建設業を目指して、技能者の資格や現場での就業履歴等を登録・蓄積し、能力評価につなげる仕組みです。若い世代の技能者の方がキャリアパスや処遇の見通しをもてる、技能・経験に応じて給与を引上げる、技能者を雇用し育成する企業が伸びていける建設業を目指し、国交省と建設業団体で連携して普及・利用促進に取り組んでいます。」(出典:国土交通省「建設キャリアアップシステムポータル」https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000033.html)
ポータルサイトの内容
ポータルサイトの内容は以下の15項目に分かれています。CCUSに関する情報が検索しやすくなった印象です。また、「CCUS登録事業者検索」により、登録済みの事業者についても検索できるようになっています。
-
- CCUSの概要
- 建設業振興基金CCUSサイト
- 建設業の役割・魅力の発信
- 労務費等につなげる取組
- 建退共との連携
- 公共工事でのインセンティブ
- 技能者の方の能力評価制度
- 施工能力等の見える化
- 各種施策連携・支援策
- 現場利用の手引き
- 下請事業者向け手引き
- 技能者向け手引き
- CCUS登録事業者検索
- 推進体制
- 関係資料
建設キャリアアップシステムポータルサイト
以下のURLよりご覧いただけます。
»https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/totikensangyo_const_fr2_000033.html
行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

行政書士法人名南経営(愛知県名古屋市)の所属行政書士。建設業許可担当。建設業者のコンプライアンス指導・支援業務を得意としており、建設業者の社内研修はもちろんのこと、建設業者の安全協力会や、各地の行政書士会からも依頼を受け、建設業法に関する研修を行っている。