建設業者に関係する建設業法等の法令に関する情報を紹介

  1. 建設業許可事務ガイドライン
  2. 492 view

【建設業許可事務ガイドライン】最後に…

建設業許可事務ガイドラインについて、長きにわたり見てきましたが、本日で最後となります。最終回は、雑則的な内容になりますがお伝えしたい点を取り上げてみました。

1.建設業許可の番号

建設業許可を取得すると、法人もしくは個人ごとに許可番号が付与されます。建設業者でも、この番号の仕組みや見方を知らない方がいらっしゃるので、改めて確認したいと思います。

建設業許可事務ガイドラインにおいて、以下の通り説明があります。
許可番号は、国土交通大臣の許可に係る場合にあっては、下記の具体例のとおり、許可行政庁名、一般建設業又は特定建設業の別、許可年度及び業者番号を、記号及びアラビア数字をもって付与する。
なお、業者番号は、一業者一番号とし、一般建設業の許可及び特定建設業の許可を通じ、同一の番号を付与する。例えば、一般建設業の許可をするに当たって、第 100号を付与した場合は、特定建設業の許可をする場合においても、同番号を付与することとなる。

厳密にいうと、「許可番号」とは第○○号という数字だけではなく、許可行政庁名から業者番号までのものになります。(名刺等に建設業許可番号を載せている方は、名刺にある表記を一度確認しておくと良いかもしれません。)

また、この許可番号は地方整備局等単位ではなく全国を通して、許可をした順に付与されているようです。そして、廃業した建設業者の許可番号は欠番となり、他の建設業者にその番号が付与されることはありません。

2.全体のまとめ

「建設業許可事務ガイドライン」は主に手続きの際、活用いただきたいものになります。現場等には直接的には関係がありませんが、許可維持にためには必要な情報です。詳細な書類の書き方等は、本ブログでは取り上げず飛ばしていますので、許可手続き等の事務を担っている方には建設業許可事務ガイドラインを一読いただくことをお勧めします。

    建設業者向けの最新情報を月に1回、セミナーのご案内を随時メールマガジンにて無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
     

    個人情報保護方針はこちら

    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    建設業許可事務ガイドラインの最近記事

    1. 【建設業許可事務ガイドライン】最後に…

    2. 【建設業許可事務ガイドライン】「専任技術者」について

    3. 【建設業許可事務ガイドライン】第7条関係「常勤役員等」についてPart1

    4. 【建設業許可事務ガイドライン】工事経歴書の作成ルール

    5. 【建設業許可事務ガイドライン】建設業における役員等とは

    関連記事

    資料ダウンロード

       
      建設業を営むうえで、必ず守らなければならない建設業法。建設業法違反には、罰則や監督処分といった制裁があり、建設業の経営において多大な影響を与えるリスクがあります。
      そこで、本資料では、建設業法の遵守においてチェックしたいポイントを4つにまとめて解説しました。
      (※お申込み頂いたアドレス宛に、弊社メルマガをお送りいたします。)
       

      個人情報保護方針はこちら

      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.