- 建設業許可事務ガイドライン
- 153 view
【建設業許可事務ガイドライン】「専任技術者」について
今回は、建設業許可の要件の一つ「専任技術者」について取り上げます。「専任」として認められる勤務状況等については、再度確認をしておきましょう。1.「専任」とは…
今回は、建設業許可の要件の一つ「専任技術者」について取り上げます。「専任」として認められる勤務状況等については、再度確認をしておきましょう。1.「専任」とは…
今回も、法令遵守の観点からは直接的に関係ありませんが、許可取得・維持に必要不可欠な申請書等の作成に関して見ていきます。今回は、「実務経験証明書」について取り上げ…
指定建設業※以外の22業種については、実務経験により監理技術者資格を取得することができます。ただし、「実務経験」と「指導監督的実務経験」として認められるためには…
パナソニックグループのパナソニック環境エンジニアリング株式会社(以下、PESENG)と、パナソニックコンシューマーマーケティング株式会社(以下、PCMC)で、施…
令和2年10月の建設業法の改正に伴い「建設業者の不正行為等に対する監督処分の基準(監督処分基準)」が改正されました。改正された部分はもちろんのこと、この基準の内…
1級が2020年12月6日、2級が11月15日に実施された管工事・電気通信工事・造園施工管理技術検定試験「実地試験」について、2021年3月3日に合格者が決定さ…
施工管理技術検定試験において不正受検が連続して発生したことを踏まえて設置された「技術検定不正受検防止対策検討会」の提言が公表されました。これを受けて国土交通省で…
昨年末から今年にかけ、複数の建設業者において、技術検定に係る実務経験証明書の不正が発覚するという事案がありました。いずれも、実務経験を充足していない状況で技術検…