建設業者に関係する建設業法等の法令に関する情報を紹介

  1. 時事ネタ
  2. 3175 view

監理技術者講習の「オンライン講習」がスタートします

一般財団法人全国建設研修センターでは、6月から、従来の講師と対面で実施する「会場講習」とは別にインターネット回線を利用した「オンライン講習」を実施されることになりました。監理技術者講習の登録講習機関では初のオンライン講習となります。

申込み開始日

一般財団法人全国建設研修センターのオンライン講習の申込み開始は、令和3年4月21日(水)の13時からとなります。

一般財団法人全国建設研修センター「監理技術者講習のインターネット回線を利用した「オンライン講習」実施のお知らせ」(https://www.jctc.jp/archives/47402

講習内容

講習の所要日数は1日で、講習内容は従来の会場講習の内容と変更ありません。

  1. 建設工事に関する法律制度(1.5h)
  2. 建設工事の施工計画の作成、工程管理、品質管理その他の技術上の管理(2.5h)
  3. 建設工事に関する最新の材料、資機材及び施工方法に関し必要な事項(2.0h)

他の実施機関のオンライン講習

他の監理技術者講習の実施機関でのオンライン講習の実施状況は次のとおりです。今後、それぞれの実施機関にて情報が更新されていくと思いますので、適宜ご確認ください。

般財団法人建設業振興基金 5月中旬実施予定。受付開始は4月中旬予定。
一般社団法人全国土木施工管理技士会 情報なし。(2021年4月14日現在)
株式会社総合資格 情報なし。(2021年4月14日現在)
株式会社日建学院 情報なし。(2021年4月14日現在)
公益社団法人日本建築士会連合会 情報なし。(2021年4月14日現在)

 

行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

    建設業者向けの最新情報を月に1回、セミナーのご案内を随時メールマガジンにて無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
     

    個人情報保護方針はこちら

    時事ネタの最近記事

    1. 令和4年度の国土交通省の立入検査等の件数は?

    2. 「適正な工期設定等による働き方改革の推進に関する調査(令和4年度)」の結果

    3. 5年ぶりの減少!建設業許可業者数(令和5年3月末現在)

    4. 賃貸住宅管理業者等への全国一斉立入検査結果(令和4年度)

    5. CCUS登録技能者の能力評価基準に、「さく井技能者」分野が追加

    関連記事

    メルマガ登録

      建設業者向けの最新情報を月に1回、セミナーのご案内を随時メールマガジンにて無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
       

      個人情報保護方針はこちら