建設業者に関係する建設業法等の法令に関する情報を紹介

  1. 時事ネタ
  2. 56 view

ドローン等の飛行規制が一部緩和されました

国土交通省において、さまざまな産業分野での無人航空機(ドローン等)の利活用を拡大する観点から、航空法施行規則が一部改正され、個別の許可・承認を不要とする見直し等が実施されました。

見直しの概要

①ドローン等の飛行に係る許可・承認の見直し
十分な強度を有する紐等(30m以下)で係留し、飛行可能な範囲内への第三者の立入管理等の措置※1を講じてドローン等を飛行させる場合、以下の許可・承認が不要となりました。

    • 人口密集地上空における飛行
    • 夜間飛行
    • 目視外飛行
    • 第三者から30m以内の飛行
    • 物件投下

※1 関係者以外の立ち入りを制限する旨の看板やコーン等による表示、補助者による監視及び口頭警告等です。トラブルや不測の事態に備え、操縦者の連絡先、作業内容等を明示する必要があります。
※2 空港周辺、緊急用務空域及び150m以上上空の空域を飛行するもの、イベント上空での飛行及び危険物輸送を行うものについては引き続き個別に審査が必要です。

②ドローン等の飛行禁止空域の見直し
煙突や鉄塔などの高層の構造物の周辺は、航空機の飛行が想定されないことから、地表又は水面から150m以上の空域であっても、当該構造物から30m以内の空域については、無人航空機の飛行禁止空域から除外されました。

公布・施行

令和3年9月24日

 


行政書士法人名南経営は、建設業許可手続きだけでなく、スポットでの相談対応、従業員・協力会社向けの建設業法令研修や、模擬立入検査、コンプライアンス体制構築コンサルティングまで対応しております。MicrosoftTeamsを利用したWEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。

≫お問い合わせフォームはこちら

    建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
     

    個人情報保護方針はこちら

    時事ネタの最近記事

    1. 5年ぶりの減少!建設業許可業者数(令和5年3月末現在)

    2. 賃貸住宅管理業者等への全国一斉立入検査結果(令和4年度)

    3. CCUS登録技能者の能力評価基準に、「さく井技能者」分野が追加

    4. 令和4年度公共工事の施工体制の全国一斉点検の結果

    5. 大林組「事業と技能のあとつぎ支援センター」開設

    関連記事

    メルマガ登録

      建設業者向けの最新情報やセミナーのご案内をメールマガジンとして週に1回無料配信しています。またパンフレットやブログ記事を閲覧するためのパスワードもメルマガでご確認いただけます。配信をご希望の方はフォームにてお申込みください。
       

      個人情報保護方針はこちら