- 法改正
- 1087 view
経営事項審査の主な改正事項(令和5年1月1日改正)
令和4年8月15日、「<令和4年国交省告示第827号>建設業法第二十七条の二十三第三項の経営事項審査の項目及び基準を定める件の一部を改正する告示」が出て、経営事…
令和4年8月15日、「<令和4年国交省告示第827号>建設業法第二十七条の二十三第三項の経営事項審査の項目及び基準を定める件の一部を改正する告示」が出て、経営事…
建設技能者一人ひとりの技能や経験を評価し、保有資格や就業日数に応じて4段階に判定する「能力評価(技能レベル判定)」手続きに、「建築測量技能者」が新たに追加されま…
建設技能者一人ひとりの技能や経験を評価し、保有資格や就業日数に応じて4段階に判定する「能力評価(技能レベル判定)」手続きに、「ウレタン断熱技能者」、「発破・破砕…
令和4年3月29日、国土交通省は、専門工事企業の施工能力等の見える化評価制度について、業界団体の評価基準を3職種追加認定しました。専門工事企業の施工能力等の…
一般財団法人建設業振興基金が、令和3年12月17日に「建設キャリアアップシステム技能者アンケート結果」を公表しました。調査概要調査期間:2021年10月…
令和3年12月4日、国土交通省が建設キャリアアップシステム(CCUS)のポータルサイトを公開しましたのでご紹介いたします。「建設キャリアアップシステム(CC…
令和3年9月12日(日)に実施された令和3年度(上期)建設業経理検定試験の合格発表がありました。合格者数1級の合格者は、財務諸表が481人(合格率27.…
今回も引き続き「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」について取り上げます。当該ガイドラインは、令和元年と令和2年の建設業法改正を踏まえ、令和2年10…
前回同様に今回も、建設キャリアアップシステム(CCUS)について取り上げます。運用が開始され、また経営事項審査の改正により、建設キャリアアップシステムについ…
今回と次回で、建設キャリアアップシステム(CCUS)について取り上げます。運用が開始され、また経営事項審査の改正により、建設キャリアアップシステムについての…